はじめに
北海道もようやく雪が溶けて 春が近づいてきました。
もうすぐ、🌸桜が咲き誇る美しい季節🌸です。
札幌市内には多くのお花見スポットがあり、市民や観光客が春の訪れを楽しむ光景が広がります。
今回のひとりごとは、札幌市内の代表的な桜の名所 穴場的スポットの話です。
それぞれのお花見スポットの見どころやアクセス情報を交えながら、札幌の桜巡りを楽しむためのガイドをお届けします。
🌸2025年の見頃予想🌸
2025年の札幌の桜の見頃予想は以下の通りです。
- 見頃:4月下旬~5月上旬
ゴールデンウィーク 真っ只中の予想です
例年よりも若干早めの予想が出ており、温暖な気候が続くと一気に開花が進む可能性があります。
開花情報をこまめにチェックし、ベストなタイミングで訪れましょう。
🌸円山公園
円山公園の特徴
札幌市の中心部に位置し、北海道神宮に隣接する桜の名所です。
市民の憩いの場として親しまれており、特に春には花見客で賑わいます。
以前は円山公園の春の風物詩だった桜の下でのバーベキューですが
札幌市は円山公園での花見について、
2025年もバーベキューやジンギスカンなど火気の使用を禁止すると発表しました。
飲食や宴会は可能です。
見どころ
公園全体に約1,500本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のアーチが広がる様子は圧巻です。
北海道神宮への参道も桜で彩られ、歴史と自然が融合した美しい風景が楽しめます。
アクセス
札幌市中央区南5条西25丁目2-12
地下鉄東西線「円山公園駅」から徒歩約5分。
市内中心部からもアクセスが良く、気軽に訪れることができます。

🌸中島公園
中島公園の特徴
札幌市の中心部にあり、広大な敷地と多彩な自然環境が魅力の都市公園です。
桜の名所として知られ、多くの花見客が訪れます。
園内の日本庭園や池に映る桜も風情があり、カメラを手に散策する人々が多く見られます。
見どころ
豊平館を背景に咲き誇る桜が特徴で、和の情緒を感じることができます。
特に夜桜ライトアップ時には、幻想的な光景が広がりデートスポットとしても人気です。
アクセス
札幌市中央区中島公園1
地下鉄南北線「中島公園駅」から徒歩すぐ。
大通公園やすすきのからもアクセスが良く、観光の合間に立ち寄りやすい立地です。

🌸伏見稲荷神社
伏見稲荷神社の特徴
札幌市南区に位置する神社で、静寂の中に咲く桜が魅力です。
観光地としてはややマイナーですが、その分ゆったりと桜を楽しめる隠れた名所です。
ただし 伏見稲荷神社境内での特定撮影業者の以外の撮影は禁止になっています。
特定撮影業者以外の七五三や結婚式の前撮り、記念写真等も固く禁じる とされています
その分 人は少ないです
見どころ
神社境内に咲き誇る桜と、鳥居の赤色が映える独特の景観が楽しめます。
花見客が少なく、落ち着いた雰囲気が魅力です。
アクセス
札幌市中央区伏見2丁目2番17号
札幌市営地下鉄東西線円山公園駅からJR北海道バス慈恵会前 徒歩約3分
札幌市電西線14条停留場から徒歩約15分

🌸藻岩山展望台
藻岩山展望台の特徴
札幌市のランドマーク的存在であり、展望台からは市街地を一望できます。
桜の名所としてはややマイナーですが、山頂までの登山道に咲く桜が美しいです。
見どころ
ロープウェイを利用して山頂へ向かうと、春には沿道に桜が咲き、絶景と共に楽しめます。
夜には札幌市街地の夜景と桜のコントラストがロマンチックです。
アクセス
札幌市南区藻岩山
市電「ロープウェイ入口」からロープウェイで山頂へ。大人往復2,100円(札幌市民割引制度あり)
藻岩山観光自動車道 一般乗用車 往復1,200円
*金額は変動することがあります 公式サイトで確認してください

🌸豊平川桜の杜
豊平川桜の杜の特徴
札幌市の 東区と白石区を結ぶ「北24条桜大橋」の橋のたもと白石区側の豊平川沿いにあり
川と地域とのふれあいの場として桜の植樹が行われてきた。
市街地から少し離れた自然豊かなエリアで、静かに花見を楽しめる穴場スポットです。
周囲の山々と川のせせらぎが心地よく、リラックスできる雰囲気が魅力です。
豊平川の河川敷沿いをサイクリングを楽しみながらや、
ここの桜を目的にお散歩やウォーキングがてら訪ねてみるものよいと思います
人が少なく、シートを広げてのんびり花見を楽しめるのがポイントです。
見どころ
豊平川沿いに咲く長い桜並木(南22条~南30条)
ソメイヨシノを中心に数百本の桜が咲き誇り、桜のトンネルをくぐるような散策が楽しめます。
夕方には桜がオレンジ色の空に映えて絶景
アクセス
札幌市白石区米里三条
地下鉄白石駅から環状通東駅行きのバスに乗り「菊水元町6条2丁目」で下車。徒歩約20分。
札幌駅から白陵高校前行きに乗り、「菊水元町7条」で下車。徒歩約15分
札幌駅から大麻11丁目行きに乗り、「菊水元町7条」で下車。徒歩約15分

🌸幌見峠展望駐車場
幌見峠の特徴
札幌市の西区に位置する展望スポットで、観光地としてはあまり知られていない穴場スポット
桜が咲く時期には一面のピンク色に染まります。
ほぼ人がいないので静かに過ごせ 夜桜観賞にも適しています。
ラベンダー園でも名高く、夏(7月上旬から7月下旬)の峠は、
紫のジュウタンを敷いた様な約8000株のラベンダーの花と甘い香りに包まれる。
見どころ
桜の木々が駐車場周辺に立ち並び、峠道から見下ろす桜と札幌の街並みが美しいく絶景です。
札幌中心部をはじめ、石狩平野や周辺の山々を展望できる。
運が良ければ野鳥のさえずりと共に桜を満喫できる
アクセス
札幌市中央区盤渓471-110
車推奨(市街地から約20分)
ばんけいバス「幌見峠入口」徒歩17分

🌸農試公園(のうしこうえん)
農試公園の特徴
広い敷地に桜が点在し、スポーツ施設や遊具も充実しており家族連れにも人気。
市街地からアクセスもよく、地元民の憩いの場。
お花見の混雑も少なめで穴場スポット
広々とした芝生でお花見ピクニックが楽しめる
見どころ
「ちゃぷちゃぷ広場」近くの桜並木が美しい
サイクリングロード沿いの桜も爽やか
アクセス
札幌市西区八軒4条西6丁目1-1
JR「琴似駅」から徒歩15分
地下鉄東西線「琴似駅」、「宮の沢駅」からバス
[琴40番 琴似八軒線 八軒5条1丁目経由] 「八軒6条西5丁目」下車 徒歩1分
駐車場あり(無料)

🌸旭山記念公園
旭山記念公園の特徴
小高い丘にある公園で、札幌の街並みと桜を同時に楽しめる。
静かで落ち着いた雰囲気の穴場スポット。
夜はライトアップはないけれど、静けさが魅力
ベンチや遊歩道が整備されていて散策に最適
見どころ
展望台からの景色+桜の組み合わせがフォトジェニック
夜景スポットとしても有名(夜桜+夜景の両方が楽しめる)
アクセス
札幌市中央区界川4丁目
地下鉄東西線「円山公園駅」から、JR北海道バス旭山公園線(円13、循環円13)で約15分、
「旭山公園前」下車、徒歩約4分(レストハウスまで)
駐車場あり(無料)

おわりに
札幌には有名スポットだけでなく、静かに花見を楽しめる隠れた名所も多く存在します。
円山公園や中島公園の賑わいを楽しむのも良いですが、豊平川桜の杜や幌見峠展望駐車場など、
穴場スポットでのんびりと桜を堪能するのもおすすめです。
春の札幌を歩き、自分だけのお気に入り桜スポットを見つけてみてください。
コメント