ひとりごと 北海道産カシスで作る自家製ジャムレシピ🍇 小さな表庭で育てた北海道産のカシス(黒すぐり)を収穫しジャムを手作りしました。カシスは北海道の気候に合っていて育てやすい果樹です。夏場の朝食はカシスジャムを塗ったパンとブルーベリーを入れたヨーグルトをよく食べるので、冬場と比べると目の調子が本当に良くなります。 2025.07.22 ひとりごと生活
ひとりごと 【北海道版】定年後の暮らしを豊かにする!シニア割引徹底活用術|物価高時代の節約ライフ 世の中には60歳以上、65歳以上を対象とした“シニア割引”というのが数多くあり、これを上手に使えば生活コストは大幅に節約できるのでは!今回のひとりごとは、北海道在住のシニア世代に向けて日々の暮らしでお得に使える割引制度や節約アイデアをまとめてみました 2025.07.18 ひとりごと生活
ひとりごと 札幌で世界最恐の猛毒植物バイカルハナウド確認|北海道に自生する毒草10選と見分け方ガイド 札幌市内でバイカルハナウドと思われる強い毒性を持つ外来植物が見つかりました。バイカルハナウドはセリ科の植物で触れた部分に日光が当たるとひどい皮膚炎を引き起こすことがあります。このニュースを受けて改めて北海道に自生・定着している毒性植物について紹介します 2025.07.07 ひとりごと生活
ひとりごと 定年退職から10ヶ月、収入がなくても暮らせる?自由な生活とお金のリアル 昨年、私は長年勤めた会社を定年退職し、今は退職後の生活を静かに楽しんでいます。退職してから10ヶ月が経ち、ようやく自分の新しいペースが見えてきたところです。今回のひとりごとは、定年退職後の暮らしと今後の目標についてお話しします 2025.06.14 ひとりごと生活
ひとりごと ドコモ絵文字終了の寂しさ。【絵文字は文化】暗号みたいに使っていたあの頃の記憶 NTTドコモが「ドコモ絵文字」の提供を終了するというニュースが流れました 絵文字は単なる飾りではなく感情や空気を伝える表現の道具でした。文字にしなくても気持ちが伝わる暗号のような使い方をすることもありました 今日は暗号的な絵文字表現を振り返りながら絵文字文化の終焉に一つの区切りを付けたいと思います 2025.05.23 ひとりごと時事ネタ
ひとりごと 家庭菜園は節約なのか? 値上げが止まらない春。でも我慢ばかりじゃつまらない! 北海道の小さな裏庭から家庭菜園と節約とちょっとの豊かさについて、あまのじゃくな目線で綴ってみたいと思います。最近スーパーで「また上がってる…」とつぶやく回数増えてませんか?家庭菜園で節約はできるのか?家庭菜園って節約というより満足感の高い時間”を自分で作れる方法なんですよね 2025.05.18 ひとりごと時事ネタ
ひとりごと 家庭菜園を始めたいのに、視界がぼやけて動けない春 帯状疱疹の後遺症に悩まされています。右目の視力がはっきり戻らないのです この“焦点の合わなさ”は日常生活すべてに影響を与えてきます。視界が不安定なだけでこんなにも身体全体が疲れるのかと実感しています。家庭菜園はまだ始まったばかりなので焦らず進めていこうと思っています 2025.05.04 ひとりごと生活
ひとりごと 闘病記録。眼部帯状疱疹で片目が開かなくなった 痛みとの闘い 今回は「眼部帯状疱疹」を発症し、闘病した私の18日間の体験を記録として残したいと思います。帯状疱疹は子供の頃に水ぼうそうになった人は誰でも発症する可能性があります。同じような症状があった時の参考になればあるいは早期発見早期治療の大切さを伝えられたら幸いです 2025.04.25 ひとりごと生活
ひとりごと 北海道 札幌限定 🌸桜の名所・穴場スポット🌸 もうすぐ桜が咲き誇る美しい季節です。札幌市内には多くの桜スポットがあり市民や観光客が春の訪れを楽しむ光景が広がります。この記事では札幌市内の代表的な桜の名所穴場的スポットをご紹介します 見頃予想4月下旬~5月上旬ゴールデンウィーク 真っ只中の予想です 2025.04.06 ひとりごと時事ネタ
ひとりごと 税金・公共料金のおすすめ支払い方法 新年度になり 独立 新生活となる人もいるかと思いますが税金や公共料金の支払いはどうしてますか?便利で支払い忘れの無い口座振替を勧めてきますが ちょっと待て! 同じお金を払うならメリットがある方がいいですよね 口座振替にしたままという人も参考にしてみて下さい 2025.03.31 ひとりごと生活