いよいよ10月に入り、北海道では朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
ついこの間まで、暑い暑い!猛暑だ!と言っていたのが嘘のようです。
この時期、北海道のすべてのドライバーの頭を悩ませるのが「冬タイヤへの交換」です。
「いつ替えるのが正解?」「お店が混む前に予約したいけど…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回のひとりごとでは、長年北海道で車を運転している経験から、冬タイヤ交換のベストなタイミングと、混雑を避けてスムーズに作業を完了させるための予約のコツを徹底解説します。
結論:いつ交換する? ベストなタイミングの見極め方
北海道では、「初雪が降ってから」では遅すぎます。タイヤ交換は、路面凍結のリスクが高まる前に完了させるのが鉄則です。

1-1. 交換時期の目安:「初雪」よりも「最低気温」
タイヤ交換の目安は「初雪」ではなく、「最低気温」で判断しましょう。
判断基準 | 目安の時期 | 行動 |
---|---|---|
最低気温が7℃を下回る日 | 10月中旬〜下旬 | 交換の準備・予約をする |
最低気温が3〜5℃になる日が増える | 10月下旬〜11月上旬 | 交換完了させる(ベスト) |
初雪・路面凍結の予報 | 11月上旬〜中旬 | 手遅れ!予約が取れない |
【なぜ7℃が目安?】
夏タイヤ(ノーマルタイヤ)のゴムは、気温が7℃を下回ると硬化し、グリップ性能を大きく損ないます。路面が凍っていなくても性能低下が起こるため、この温度を基準に交換するのが安全です。

1-2. 地域別(札幌・道北・道東・道南)の交換ピーク予測
北海道は広いため、地域ごとに交換のベストタイミングが異なります。
平均初雪日の目安(気象庁統計)
地域 | 平均初雪日 | コメント |
---|---|---|
札幌(道央) | 11月4日ごろ | 初雪は11月上旬が多いが、10月末に降る年も。10月下旬には交換完了を目指すのが安心。 |
旭川(道北) | 10月23日ごろ | 札幌より約10日早い。10月中旬〜下旬までに交換必須。 |
帯広(道東) | 10月28日ごろ | 内陸部で冷え込みが早い。10月中の交換が推奨。 |
北見(道東) | 10月27日ごろ | 朝晩の冷え込みが強く、10月下旬までに交換完了が安心。 |
函館(道南) | 11月10日ごろ | 比較的遅めだが、寒波が早い年もあるため、11月上旬までに交換を。 |

👉 まとめると…
- 札幌市民なら10月下旬〜11月上旬が目安
- 旭川や帯広など道北・道東は10月中に交換必須
- 函館など道南は11月上旬でも間に合う年が多い
予約のコツ:混雑を避け、確実に交換する裏技
自分で交換する という人以外は事前に予約して交換をしてもらう必要があります。
タイヤ交換のピークは、週末や祝日、そして初雪が降った直後の約2週間。この時期は予約が殺到します。
2-1. 【最重要】ピークを避け、「10月中」に予約を入れる
11月に入ると、ガソリンスタンドやカー用品店は予約でいっぱいになり、交換まで数週間待ちとなることも。
- 予約開始時期: 10月上旬から、交換予定日を10月下旬〜11月上旬に設定して予約を確定。
- 狙い目の時間帯: 平日午前(開店直後)や、昼過ぎのアイドルタイムが比較的取りやすい。
2-2. 予約ルートを使い分ける
予約ルート | 特徴とメリット |
---|---|
カー用品店(イエローハット、オートバックスなど) | 在庫が豊富で、タイヤ保管サービスも充実。最近は公式アプリやWeb予約が便利。 |
ガソリンスタンド | 作業が早く、電話予約中心。地元密着のスタンドは柔軟に対応してくれる場合も。 |
ディーラー | 車種に精通。料金はやや高めだが、早割やパック料金がある場合も。予約は早期に埋まりやすい。 |
タイヤ専門店・整備工場 | 専門性が高く安心。常連優先で予約が埋まりやすいため、10月初旬に連絡を。 |

2-3. タイヤ保管サービスを活用する
- メリット: タイヤを積まずに来店でき、スムーズに作業可能。
- デメリット: 年間5,000円〜1万円程度の保管料がかかる。
交換作業をスムーズにする工夫
- 予約時間の5〜10分前に来店して余裕をもつ。
- ロックナットのキーを準備(使用している場合)。
- タイヤの積み下ろしをあらかじめしておくとスタッフの作業も早くなる。
まとめ
北海道の冬タイヤ交換は、路面凍結前の10月下旬〜11月上旬に完了させるのがベスト。
地域別に見ると…
- 旭川や帯広など寒冷地は10月中の交換必須
- 札幌は10月下旬〜11月上旬
- 函館は11月上旬でも間に合う年が多い
最も重要なのは、10月中にWebや電話で早めに予約を確定すること!
安全なタイヤと早めの準備で、今年の冬も快適なカーライフを楽しみましょう。

にほんブログ村
コメント