こんにちは😊
久しぶりに 小さな裏庭に出てみました。
長〜い冬がようやく終わり、畑にも春の息吹がやってきた矢先に
体調を崩し 何も出来ないまま 放置していた 小さな裏庭
早く土づくりしないと! 苗作りもしないと! 堆肥作りもしないと!
焦りだけが募り なんでこんな時に病気になるかな と悔やみながら
畑の様子を見てみると
それでもしっかり
毎年おなじみの春のメンバーたちが次々に顔を出してくれていました✨
今日は、アスパラ、ニラ、越冬ネギ、行者ニンニク、山わさび、アサツキ、ニンニクたちの元気な様子をレポートしたいと思います!
北海道の雪解け事情☃️➡️🌱
北海道の春は、やっぱり本州とはひと味違います。
冬は12月には一面真っ白になって、そのまま3月、4月まで雪に閉ざされる世界…。⛄️
でも、雪の下って実は意外と暖かくて
外が−10℃でも、雪の毛布効果で地中は1〜2℃前後に保たれるから、植物たちはしっかり冬越しできるんです🌨️💪
そんな厳しい冬を耐え抜いた作物たちが、春になったら一斉に目を覚ます姿は本当に感動モノです🥺✨
雪解けと同時に目覚めた仲間たち💚
アサツキの可憐な姿🌼
アサツキが元気いっぱい!
ネギの仲間で、春先の柔らかい新芽が本当にかわいくてキレイです。
薬味にしてもいいし、さっと茹でておひたしや酢味噌あえにしても最高👍
長さが20センチぐらいになったこの時期が、一番食べごろです!

アスパラガスのパワー🌟
今年もしっかり顔を出したのが、アスパラ!
雪がとけた瞬間、「待ってました!」と言わんばかりに、太い芽がニョキニョキ出てきました🌿
もう10年以上前に植えた株なので、そろそろ弱ってくるかもですが 頑張ってくれてます。
春一番のアスパラは、やわらかくて甘〜いので、シンプルに塩茹でが一番美味しい💕
まだ始まったばかりなので、これからしばらくの間、毎朝のチェックが楽しみです🎶

ニラの鮮やかな新芽✨
続いて、ニラの芽も元気に登場!
冬の間に地上部は枯れちゃったけど、根っこはちゃんと生きていて、雪がとけるとすぐ復活🌱
まだちょっと早いですが もう少し伸びてから
ニラ玉やニラ炒めにして食べると、春の香りが口いっぱいに広がります。
とれたてのニラは香りが強すぎず、甘みもあって、ほんとに贅沢な味わいなんです🥚🍳

甘みたっぷりの越冬ネギ🧅
お次は越冬ネギ!
昨年から植えっぱなしのネギたちが、しっかり登場しました🙌
雪の下でじっくり甘みをためこんでいるから、生で食べてもぜんぜん辛くない!
バーナーでさっと炙って、塩をパラリとかけるだけで…これがお酒にピッタリなんです🍶✨
地味だけど、春の家庭菜園の大事な主役です!

行者ニンニクの神秘🌿
春の山菜代表といえば、やっぱり行者ニンニク🌟
赤紫っぽい小さな芽が、雪解けと同時にポツポツと出てきました。
成長がゆっくりなので 毎年少ししか収穫出来ないのですが、大きくなっていく姿を見ると嬉しくなります✨
独特の強い香りがたまらなくて、卵とじや天ぷらにして食べると、「春来たー!」って実感します🐣

北海道名物!山わさび🔥
忘れちゃいけないのが、山わさび!
ほとんど放置状態で毎年元気で丈夫です
まだ柔らかい葉っぱが出てきたくらいですが、地中の根っこを掘り起こすと、あのツーンとくる山わさび独特の香りが‼️
採れたてをすりおろして、炊きたてごはんにのせる…
醤油を少し垂らすだけで、もう言葉にならない強烈な辛さが美味しさなんです🍚💕
北海道ならではの味は 春を感じます☺️

そして新たな主役!ニンニク🧄✨
ニンニクも雪解けと同時に動き出しました!
秋に植えておいたニンニクは、雪の中でじっと耐え、春になったらすかさず新芽を出してきます。
しっかりとした芽が出始めると、これからの成長がすごく楽しみです🌱
ニンニクは、これから初夏に向けてどんどん葉を伸ばし、立派な球を作ってくれます!
自家製ニンニクは香りも味も段違いなので、収穫を想像するだけでワクワクです💚

春の家庭菜園は「奇跡の連続」🌸
こうして見てみると、
北海道の春は、雪の下でじっと頑張ってきた植物たちの「大逆転劇」みたいなものかもしれません。
厳しい冬を耐えた植物たちが、一斉に目を覚ます光景は、やっぱり特別✨
力強さ、美しさ、そして美味しさ 生命力にあふれた春の野菜たちは、心も元気をくれる存在です。
毎年この瞬間に立ち会えることが、家庭菜園をやっていて うれしい瞬間です😊
北海道の春は一気にスイッチが入るから、畑に出るのが楽しみでしかたありません😊🌱
その他の宿根系で一度植えれば毎年生えてくる野菜については
関連記事;ひな人形飾りました! 北海道でも冬越し出来る 一度植えれば毎年収穫できるコスパ最強野菜 も参考にしてみてください
これからのワクワク🌈
これから気温もぐんぐん上がって、夏野菜たちも準備に入ります!
体の調子と相談しながらになりますが
少しづづ体力を回復させて 家庭菜園を楽しんでいきたいと思います
短い北海道の夏を思いっきり楽しみながら、野菜たちと一緒に成長していきたいです🌻
また成長レポートも書きますので、よかったら読みに来てください!🌱✨
コメント