日本一危険な動物園の危機 と 米ぬか集め

動物園 ひとりごと

日本一危険な動物園のライオン

札幌市の南区にある日本一危険な動物園🦁(ノースサファリサッポロ)が 違法建築物とやらで
コンプライアンス的にも日本一危険な状態となっているようです

今回のひとりごとは そんな危険な動物園についてのお話です

だいぶ前に何度か行ったことありますが 狭い区域にびっしりと動物を押し込めている感じで
手作り感満載のイメージがありました

狭い中にいる動物が なんかかわいそうに思えたことを覚えています

日本一危険な動物園は 入り口に 免責事項と書かれた標識があり そこには
「当園は普通の動物園ではありません 危険です ケガや物損は保証できません すべて自己責任です 了承した上でご入場となります」とあり 何があっても自己責任を強調している動物園です

他の動物園にはない楽しいところもたくさんあり
エサやり体験や直接触れることができる動物が多く、まるでジャングルの中にいるような感覚になります
中でもトラの檻の中に入っての餌やり体験とか 他の動物園では考えられないイベントなどで話題となっていました

他にも ヘビを首に巻く体験 ワニへのエサやり体験 カワウソやカピバラにエサやり体験 フクロウを手に乗せられる など体験型が多くありました

いずれも入場料とは別に利用料がかかるので 意外と出費がかさむところが難点です

夏はBBQやアウトドア体験ができ
冬になると「スノーサファリ」として、雪上バギーや犬ぞり体験などのアクティビティもあり
北海道ならではの冬の楽しみ方ができる特徴がありました

鎖で繋がれているだけで檻のない状態の動物が多く 動物との距離が近いため
迫力ある写真が撮れるので SNS映えするのも魅力的なところです

実際に危険なところも多く「ちょっと怖い」「安全面が気になる」と感じる人もいるようです。
特に小さな子どもと行く場合は注意が必要と感じました

動物園の入り口にライオン🦁の建造物があって そのライオンの中を通って入場するのですが
あのライオン 札幌の人だったら見覚えある人もいるのではないでしょうか
かつて某パチンコ屋さんの上に鎮座していた そう あのライオン🦁です

パチンコ屋さんから札幌南区へ来て 長年生き延びてきたライオンも生存の危機に晒されています
違法状態での営業はよくありませんが 札幌市の観光に一翼を担ってきた一面もあると思うので
なんとか違法状態を解消して 札幌市も協力して生き延びてもらいたいものです

先日 車で近くを通ったときは これまで国道の入り口に設置してあった看板が取り外され
代わりに 人が看板を持って立っていました
まだ寒い中 道端に立っているのは大変だろう
あの場所は申請しても看板が建てられない場所なのでしょうか?

動物園といえば
北海道には有名な 旭川動物園がありますが 以前は規模も小さく入園者も少なかったため
経営危機になったこともあります

1990年代後半から「行動展示」という新しい展示方法を導入したことで状況が大きく変わりました。

行動展示とは、動物たちの自然な行動や生態を観察できるように工夫された展示方法で、例えばペンギンが水中を飛ぶように泳ぐ姿を観察できる「ペンギンの散歩」や、ホッキョクグマが水中を泳ぐ姿を見られる「ほっきょくぐま館」などが有名です。

この革新的な展示方法により、2000年代に入ると入園者数が急増し、2006年度には307万人を記録し、上野動物園を抜いて日本一の入園者数となりました。
冬の北海道という厳しい気候条件にもかかわらず、国内外から多くの観光客を集める人気スポットとなっています。



まだまだ寒い中ですが 春に向けて堆肥作りの準備をすすめる ひとりごとを少しだけ

堆肥作り 米ぬかを集めましょう!

園芸用肥料 堆肥の値段が上がってます
できるだけお金をかけずにおいしい野菜を作りたい
そこで 質の高い堆肥作りのために 米ぬかは買わずに集めておきましょう

ホームセンターなどに置いてあるコイン精米機に行けば 持ち出し自由で無料で手に入ります
ただし4月以降になると 早い者勝ちの取り合いになるので 3月までの雪どけ前に集めておきましょう

コイン精米機   後ろに扉があって自由に持ち帰れる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0416.jpg

扉の中に米ぬかがある   ビニール袋に入れて持ち帰る

近くにコイン精米機がない場合
地元の精米所や米屋さんに問い合わせてみてください。
多くの場合、無料または少額で譲ってもらえることがあります。

農家から直接購入 地元の米農家に直接問い合わせると、米ぬかを分けてもらえることがあります。

持ち帰った米ぬかは 気温が上がり始める4月初旬ごろに
有機物と乾燥させた生ゴミなどと混ぜ合わせて 堆肥作りをします
乾燥させた生ゴミの集め方については 
関連記事:「令和の米騒動」米の価格高騰で備蓄米を放出する? 堆肥作りで野菜の皮を集めよう!
を参考にしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました