家庭菜園

家庭菜園

6月以降の猛暑対策チェックリスト|家庭菜園の野菜を守る6つのポイント【北海道でも必須】

家庭菜園では、野菜たちが猛暑でダメージを受けやすい時期でもあります。今回は、6月以降の猛暑から大切な野菜を守るための「猛暑対策チェックリスト」をあげてみました。暑さに負けず、おいしい野菜を収穫するためのヒントが満載です!初心者必見です
家庭菜園

【クイズ】この花、何の野菜か分かりますか?家庭菜園の雑学で楽しく学ぼう!

今回はちょっと頭を使って楽しめる「家庭菜園の雑学クイズ」Part 2 をご用意しました。タイトルは「この花、何の野菜か分かりますか?」薹立ち(とう立ち)後に咲く花は見たことがない人も多いのでは?そんな花をヒントに、野菜を当てるクイズを作りました
家庭菜園

【初心者必見】雨の日の家庭菜園で避けるべき作業とは?|畑を守る梅雨の知恵

雨の季節、畑やプランターを守るためには「やらない勇気」がとても大事になります。特に、雨の前・最中・後それぞれで避けるべき作業があります。この記事では、家庭菜園における雨のタイミング別「NG作業」をわかりやすく解説します。
家庭菜園

【家庭菜園の雑草対策】カタバミ・ゼニゴケ・スベリヒユ・スギナ・メヒシバの駆除・予防方法

春から夏にかけて家庭菜園の雑草が一気に増える季節です。今回は我が家の小さな裏庭によく発生する雑草、「カタバミ」「ゼニゴケ」「スベリヒユ」「スギナ」「メヒシバ」の5種類の雑草に絞って、それぞれの特徴や駆除方法、予防策を詳しくご紹介します
家庭菜園

北海道の家庭菜園、定植開始第二弾  〜気温が上がらない中での野菜づくり〜

今回は第二弾としてピーマンとシシトウの育苗した苗を、ほうれん草、青梗菜、エンドウ豆は直接畑に種まきしました。順調に進んでいるように見えましたがここで大きな問題が。最低気温が10度に満たない日が続いているのです どのように工夫して乗り越えているかをまとめてみました
家庭菜園

【北海道家庭菜園】いよいよ定植スタート!今年もトマト・ナスなど定番を植えました

今年は体調不良から、畑の準備が遅れていましたが、ここにきて急ピッチで準備を進めております。ついに小さな裏庭に 苗の定植を開始しましたので、今回はその様子をご紹介します。手始めにトマト・ナス・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・長ねぎを定植しました
家庭菜園

北海道で家庭菜園〜四季の移ろいと土のある暮らし〜

北海道の自然は厳しいときもあるけれど、その分ひとつひとつの季節の変化がはっきりとわかります。家庭菜園を始めてから私の暮らしにも“自然のリズム”が流れ込んできました。春には心が弾み夏には動き回り秋には立ち止まり冬には休む。畑と一緒に私自身も四季に寄り添いながら暮らしている
家庭菜園

家庭菜園をもっと楽しもう!珍しいカラフル野菜でSNS映え!

家庭菜園といえば、トマトやキュウリ、ナスといった定番野菜が思い浮かびますが、最近では一風変わったカラフルな野菜が人気を集めています。今回は、家庭菜園で育てられる珍しいカラフル野菜について、その種類や栽培方法、活用レシピなどをご紹介します。
家庭菜園

危険!間違えやすい食中毒を起こす植物 食べたらダメ!

春になったら山菜採りに行きたいなと思っている人もいるかもしれません。気をつけましょう!山には間違えやすい食中毒を起こす植物がたくさんあります 確実に食べられるかわからない時は 採らない食べない売らない人にあげない 特に間違えやすい中毒成分がある植物の例
家庭菜園

野菜クイズ!この葉っぱ、何の野菜かわかりますか?

今日はクイズ企画をご用意しました 家庭菜園をしていると種をまいて若葉が出たばかりの時期 あれ?これって何の葉っぱだっけ?なんて経験ありませんか まずは野菜の葉っぱのクイズと野菜に関する雑学クイズを出します 難易度は初級から超難問まで混ぜてみました