2025-06

家庭菜園

【家庭菜園&花だより】裏庭と表庭の6月レポート|行者ニンニクの種とミニトマトが折れた時の応急処置

北海道 家庭菜園 6月 行者ニンニクの種 トマト 茎が折れた 対処法 きゅうり・ズッキーニ 成長過程 ナス成長が悪い原因 宿根フロックスうどん粉病対策 ブルーベリーの実 カシスの実 バラの花 紫陽花 ラベンダーの花 花と果樹のある庭づくり
家庭菜園

6月以降の猛暑対策チェックリスト|家庭菜園の野菜を守る6つのポイント【北海道でも必須】

家庭菜園では、野菜たちが猛暑でダメージを受けやすい時期でもあります。今回は、6月以降の猛暑から大切な野菜を守るための「猛暑対策チェックリスト」をあげてみました。暑さに負けず、おいしい野菜を収穫するためのヒントが満載です!初心者必見です
ひとりごと

定年退職から10ヶ月、収入がなくても暮らせる?自由な生活とお金のリアル

昨年、私は長年勤めた会社を定年退職し、今は退職後の生活を静かに楽しんでいます。退職してから10ヶ月が経ち、ようやく自分の新しいペースが見えてきたところです。今回のひとりごとは、定年退職後の暮らしと今後の目標についてお話しします
家庭菜園

【6月の家庭菜園レポート】北海道の畑で野菜の成長が本格スタート!発芽不良と再播種、雨よけ対策も

6月に入りようやく暖かい日が続くようになりました。6月初めはぐずついた天気と低温が続き少し心配していましたが、二週目からは晴天が戻り畑の野菜たちも元気を取り戻してきました。この記事では、6月上旬現在の我が家の小さな裏庭の様子を詳しくご紹介します
家庭菜園

【クイズ】この花、何の野菜か分かりますか?家庭菜園の雑学で楽しく学ぼう!

今回はちょっと頭を使って楽しめる「家庭菜園の雑学クイズ」Part 2 をご用意しました。タイトルは「この花、何の野菜か分かりますか?」薹立ち(とう立ち)後に咲く花は見たことがない人も多いのでは?そんな花をヒントに、野菜を当てるクイズを作りました
家庭菜園

【初心者必見】雨の日の家庭菜園で避けるべき作業とは?|畑を守る梅雨の知恵

雨の季節、畑やプランターを守るためには「やらない勇気」がとても大事になります。特に、雨の前・最中・後それぞれで避けるべき作業があります。この記事では、家庭菜園における雨のタイミング別「NG作業」をわかりやすく解説します。
家庭菜園

北海道の果樹と花壇と庭木|小さな表庭の物語

小さな裏庭の家庭菜園の野菜たちの様子はこれまで何度か紹介してきましたが、表側にも小さな庭があり花や果樹が季節を知らせてくれています。今日はそんな小さな表庭の様子を少しご紹介したいと思います。小さな表庭には花壇とともに果樹が数本植えられています